MENU

【書評】「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」を読んで学んだブログ運営で最も重要なポイント

ブロガーの聖書「ブログ飯 個性を収入に変える生き方(染谷昌利著)」を読みました。

2013年6月21日にブロガーの染谷昌利さんが書いた本ですが、未だにブロガーさんたちの間で読まれ続けています。ブログを書き始めた方は、一度は「ブログ飯」の文字を目にしたことがあるのではないでしょうか。

やっぱり読んでみたくなるので、読んでみました。結論から言って、オススメの一冊です。ブロガーさんはぜひ読むべきですね。

目次

「ブログ飯」の内容(ざっくり解説)

「ブログ飯」とは…「ブログだけで飯を食べている(生活できている)」という意味です。

著者の染谷昌利さんが12年働いていた会社を退職して、ブログで生計を立てると決意します。それまで「趣味」で書いていたブログを「仕事」に変え、「ブログ飯」になるまでのストーリーが描かれています。

実際にあった染谷さんの話を元に、ブログに関する必要な考え方を学べるという内容になっています。ブログで稼ぐ・継続させるで大切なことを教えてくれます。

SEOなどのスキル・テクニックの学習本ではなく、本質的な考え方や精神論が中心です。

本書の最後に染谷さんの奥様目線のお話が書かれています。ここも本書の面白い部分の一つだと思います。

「ブログ飯」で学べること

・「ブログ飯」になるために必要な心構え
・自分にあったブログのテーマの見つけ方
・ブログを収益化させる基礎
・ブログ運営をしていて起こること
・SNSの活用方法・注意点
ざっくりとこんな感じのことが学べると思います。
「ブログ飯」で一番重要なのは、ブログの本質的な考え方や心構えが学べるところにあります。
例えば、
アフィリエイトで何か商品を紹介するってなった時に、自分が本当にいいと思ってないものを「人」に薦めれますか?
 
逆に本当はいいと思ってないのに、ただ買ってもらうためだけに商品を薦められたら・・・自分ならどう思いますか?
 
「ただ売りたい」だけで、いいと思っていないものを売りつけられるのって、僕はいい気はしませんね。
↑「そんなの当たり前の話やん」って思うかも知れませんが、意外とそれをやってしまっていませんか?
アフィリエイトは「自分が本当に良いと思ったものを紹介しよう」という、一見当たり前と感じるもの・・・これが「本質」です。
自分の気持ちが乗った言葉には、パワーが乗ります。

「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」の目次

目次の中から「ブログ飯」で読みたいところを探す!

第一章 私が「ブログ飯」になるまで
・ごくごく普通のサラリーマン時代
コラム:ブログの馴れ初め
・充実したサラリーマン生活から一転、無職へ
・タイムリミット、転機、そしてブログ飯へ
第二章 ただのブログを「飯が食えるブログ」に変える
・考え方編① ブログ運営で最も重要なポイント
・考え方編② 誰に何をどうやって伝えるか
・初期・基本編① わかりやすい文章を書くには?
・初期・基本編② ブログを書き続けるには?
・運用編① ブログを書く時間がないときは?
・運用編② ブログに書くネタがなくなったら?
第三章 継続して成果を出すブログの違い
・応用編① 個性的で面白いブログにするには?
・応用編② 面白い文章が書けないときは?
・応用編③ なかなかファンが増えないときは?
・応用編④ 「飯が食えるブログ」は誰でも作れる
コラム:それでもアクセスが集まらないのはなぜ?
第四章 個人でお金を稼ぐということ
・アフィリエイトとアドセンス
・楽に稼げるなんて思ってはいけない
・そうは言ってもお金を稼ぐことは実は簡単
・その商品、友人に売れますか?
・収益を左右する3つのリサーチ
・稼いだ金は全部使え
・情報の価値が報酬
・収益は集中させない
・一緒の方向を向いている仲間をつくろう
・レッドオーシャンを泳ぎきり、ブルーオーシャンを創り出せ
コラム:広告を活用してみよう
第五章 SNSことはじめ
・ソーシャルネットワーキングサービスの特性と活用法
・SNSの肝はあ感情と極端
・お願い「いいね!」に価値はない
・SNSはカンフル剤⁉
・ソーシャルネットワークは儲からない?
コラム:ブログを使って急成長を遂げたウェブ制作会社に学ぶ、飯が食えるブログを運営するためのテクニック
第六章 突き抜ける技術
・諦める力
・失敗を恐れない
・バブルに踊らない
・アクセス数だけにこだわらない
・成功者の真似だけしても成功しない
・リピーターや収益が生まれる仕組み
コラム:アップデートとイノベーション
・あなたの独自性と誰得感のバランスを取る

特別コラム:鬼嫁は見た! ~没個性サラリーマンの華麗なる転身の秘密~

「ブログ飯」の中で印象に残ったところをピックアップ !!

ここでは「ブログ飯」を読んで、僕が印象に残った章ををピックアップしていきます。

考えた編① ブログ運営で最も重要なポイント(P658)

ブログを運営する際に重要なポイントが2つ。

・「何を書くか」
・「何のために書くか」
これからブログを始めるにあたり、どんなテーマを題材にブログを書いていくかのヒントがこの章にあります。初心者ブロガーさんやブログ運営につまづいている方は、この章を読んでみることをオススメします。
”あなたにふさわしいテーマは、あなたの中にあります”
「ブログ飯:664ページ」より引用
自分の今までの経験の中で、「やらなきゃ」ではなく「(好きで)やっちゃってた」と感じられるテーマを選びましょう。
・本を読むのが好き ⇒ 書評系
・映画を見るのが好き ⇒ 映画評
・ゲームをするのが好き ⇒ ゲーム攻略
・仕事を熱心にやってきた ⇒ ノウハウ系
 …
・・・などなどテーマを考えるヒントを書いてくれています。また最低30記事は書けるようなテーマを選ぶ。
なかなかテーマが見つからない場合、「好きなこと探し」ではなく、「嫌いなこと、やりたくないこと」をリストアップしてみる。嫌いなことにフォーカスすることで、逆説的に「好きなこと」を思い出すことも。※この考えは面白い。
 
それから『「何のために書くのか」目的を決める』です。これは明確に考えたことなかったなと想いました。
・「同じ趣味を持っている人と交流したい」
・「人気ブロガーになって本を出したい」
・「会社の収入が不安定だからブログで稼ぎたい」
など、漠然と思ってることを明文化することで意識が大きく違ってきます。ブログは「気軽に始めれるし、やめれます。「何のために書くか」を明確にすることで、「ブログを続ける覚悟」ができるということです。

応用編③ なかなかファンが増えないときは?(P1233)

ノンジャンルでいろいろな話題を投稿しているブログでも、ファンが多く巨大なアクセスを誇るブログと全くファンがいないブログの差はなんでしょうか。

同じように見える2つのブログの違いは、足腰の強さの違いです。

出典元:ブログ飯 1251ページ

“図のように、根っこはあなたが今までに積み重ねてきた経験・知識。幹の部分はあなたがそのブログを運営している理由。そして枝葉の部分はブログのジャンルやそれぞれの記事を表しています。”
「ブログ飯:1239ページ」より引用

根っこや幹が強靭でないと、枝葉のみを伸ばしても重さに耐えれず、傾いてしまいます。

ブログも同じで、根っこ(自分の経験)がしっかりしていないと、ただただ記事を増やしても薄っぺらい内容の表面的な記事になってしまいます。

最初のうちはとにかく根っこを鍛えましょう。仕事での経験、資格取得で勉強したこと、本を読んで学んだこと…それらの経験が記事に反映されて、自分にしか書けない文章になっていきます。

hat
いかがですか?ピックアップした二つの章を見ても、ブログ飯がいかに本質についてふれているのか、理解できたのではないでしょうか。

「ブログ飯」を読まなかった場合のデメリット

では「ブログ飯」を読まなかった場合の、デメリットについて考えてみます。

・ブログに関する「本質」を知らない場合
⇒それを知らないままブログを書き続けてしまう。
・ブログで稼げるということを知らない場合
⇒「ブログ」が副業の選択肢の一つになることを知らないまま過ごしてしまう。
・ブログが伸び悩んでる原因が分からず悩んでいる場合
⇒もしかすると「ブログ飯」の中でその原因が見つかるかも知れないのに、見つからないまま書き続けてしまう。
・「ブログ飯」を読んでいるブロガーさんと交流する場合
⇒ブログ飯の話題になった時に「う、うん」と知ったかぶりをして、話を合わせてしまう。
・「ブログ飯」という単語を聞いた時に
⇒ブログご飯と言う食べ物があると勘違いしてしまう。

「ブログ飯」の著者はこんな方

出典元:染谷昌利さんのTwitter

1975年埼玉県生まれ
株式会社MASH代表取締役

サラリーマン時代に様々な副業に取り組む。
その経験を元に独立。

「ブログ飯」などの書籍を多数、執筆。

オンラインサロン、講演活動など
多岐にわたって活躍中。

⇒詳しくはご本人のサイトプロフィールを。

染谷昌利公式ブログ
https://someyamasatoshi.jp/

Xperia非公式マニュアルZ
http://someya.tv/xperia/
※染谷さんの最初にバズったブログサイト

染谷さんのTwitter

染谷昌利さんの著書と関連書籍

「ブログ飯」読んだ感想まとめ

ブログ運営をする上で、大切な『本質』を学べました。

僕も「自分が使ってもない、読んでもいない、気に入ってもない」を紹介することには抵抗がありました。自分が体験して心から良かったものを厳選して紹介していくべきだなというので、とても共感しました。

さらに「何のためにブログを書いているのか」については、ずっと自問自答をし続けるべきだなと想いましたね。それはブレるとは違って、根幹を強くさせることであったり、状況や時代に合わせて変化させることであったりは、重要だなと感じました。

また「ブログ飯」は時間の経過して、繰り返し読むべき本だなと思います。前回、読んだ時とは違った新しい発見があるはずです。そういう本です。

Twitterで「ブログ飯」を検索するとわかるのですが、未だに読まれ続けています。初版は2013年6月21日です。

hat
これからブログを始めようって方、ブログ運営につまづいている方、副業(複業)で何か探されている方は、一度読まれてみてはいかがでしょうか。

心に突き刺さる何かがあると想います!!ではではーーーー(^^)/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

経歴:フリーター→飲食店経営→自由人(投資家、占い師、ブロガー)。8年経営した愛店を手離し、自由の身となりました。自由人になりたかったのですが、ぽっかり空いたものが・・それは『熱く』なれる何かが足りないことに気付きました。熱くなれるものを探す第二の人生をスタートです。ブログは熱くなれた一つです。一緒に見つけませんか?

Leave a Reply

avatar
  Subscribe  
Notify of
目次
閉じる