今日は語る会の第2回ミーティングでした。
語る会ってなんなんや!!(笑)
新しいことを始める、何かを目指そうという時、なかなか周りに理解されないことってありますよね。
そんな時に理解を示してもらえることが、どれだけ勇気につながるか。
僕も迷っている時、味方がいることがどれだけ心の支えになるか。
語る会は僕の今後の活動をしていく上で、かなり核となる活動になると思っています。
今回のブログでは、語る会について解説していきます。
語る会とは?
(仮)語る会は、去年の12月に僕と2人の友人で思いつきで結成されました。
何かテーマを決めて、それについて語るというのが会の趣旨です。
例えば、夢をテーマにしたり、お金、貧困など、普段意識しないとなかなか考えることがないようなことだったりをテーマに語ってみるのって面白そうじゃないですか?
以前、つくり保育園のイルミネーションのイベントに参加した時に話をして、そこで初めてこんなこと考えてたんだとかいろいろ知りました。
話をしてみて、他の人がどんなことを考えてるのか知れるのは面白いなと思いました。
またその話を聞いたことで、考えるきっかけ作りになったらなと。
第1回目はどんなことを語ったのか?
まだ活動的には、核の3人でしか集まってはいませんが(;’∀’)
お互いが今後、どうしていきたいのかの話をしましたね。
僕の活動の軸になっていることは、『夢を持つ人を増やすこと』です。
子どもが大人を見て、夢を持てる社会にしたいなと思っています。
その上でまずは自分が子どもに夢を見せれるような大人じゃないといけないなって思い、実際に子どもがいるところに足を運びたいって話をしました。
それがきっかけで乳児院や児童養護施設で活動をしているボランティア団体の理事長をされている方をご紹介いただくことになりました。
そのお話はまた後日、シェアしますね。
第2回目はどんなことを語ったのか?
第2回目は、先日参加したクラウドファンディングのセミナーの内容をシェアしました。
それから僕が今考えてるプロジェクトの話をしました。
こういう作戦があるっていうのに対して、いろいろとアイデアに肉付けや発展させていきまました。
そしてブレンストーミングに徹して、アイデアに対して否定ではなく、アイデアを増やす、膨らませるというので話がかなり盛り上がりました(^^)/
結成した3人の共通点はキンコン西野さんのオンラインサロンメンバーで、考え方の軸に西野さんのエッセンスが入っています。
だからこその共通言語があり、話もスムーズです。
話が盛り上がり過ぎて、18時半から鎌倉パスタで話してたのが閉店になり、隣の倉式珈琲で続きを。
そこでも閉店まで話が続きました(笑)
今後の活動について
夢がある人、何か一歩踏み出したい人などをメンバーに加えて行きます。
次回は友人が経営するバーで開催予定です。
その友人も夢があるので、一緒に応援出来たらなと動いています。
何かを志した瞬間、それを肯定してくれる人は少ないのではないでしょうか。
もし周りに自分を応援してくれる味方がいるのであれば、それはとても心強いでしょう。
もし周りに応援してくれる仲間がいないのであれば、応援してくれる人を探しましょう。
僕らでもいいです。
「応援する」「いいじゃん」
どんな言葉か分かりませんが、そのたった一言があなたの人生に大きな支えになると思います。
お互いがんばりましょう(^^)/
ではではーーーーー
Leave a Reply