おはようございます!hat(https://twitter.com/hat__29)です!
先日、奉還町Candyで開催されたイベント『縄文カフェ』に行って来ました。
こちらのイベントです!
なんと縄文土器を作ってるアーティストさんが、現代にもいらっしゃるんです。
しかも岡山にいるんですよ。
岡山・・本当面白いですね!!!!
今回、縄文カフェ@奉還町Candyを主催した若き縄文アーティストの百華さんとイベントの目的についてご紹介します。
縄文アーティスト・百華さん
出典元:https://asanowakka.thebase.in/items/41332602
22歳。(2021年現在)
めっちゃ若い!
倉敷在住の縄文アーティストさんです。
2019年に猪風来美術館(岡山県新見市)にて、縄文土器と縄文の精神性と出会う。
理解力に溢れるお母さまのサポートを受けながら、縄文土器を作成に専念。
2020年に岡山天神プラザで開催された「縄文スパイラルアーツ」展に最年少縄文アーティストとして参加。
百華さんのinstagram:https://www.instagram.com/momo_ka421
こちらは縄文カフェ@奉還町Candyに展示されていた百華さんの作品です。
模写の縄文土器。
この縄文土器独特の模様・・芸術ですねえ。
こちらは”出産”を表現。縄文時代に作られた実際の作品の模写です。
2019年より縄文土器制作を学び始めました。3年間はオリジナルではなく、模写の作成に集中されているそうです。
縄文時代の作品が現代に蘇っています。
実際に縄文土器を使ってご飯は食べれるのですか?
→できる。イベントでスープを作ったけど、美味しかった。でもガスコンロには対応していないらしく、基本は野焼きで調理するそうです。
猪風来美術館/岡山県新見市
出典元:http://www.ifurai.jp/syokai/museam.html
岡山県新見市法曽に『猪風来美術館』があります。
出典元:http://www.ifurai.jp/syokai/museam.html
縄文アーティストの猪風来さんが2005年に開館した美術館です。
猪風来さん
出典元:http://www.ifurai.jp/syokai/ifurai.html
引用元:http://www.ifurai.jp/syokai/ifurai.html
縄文土器を製作するのに「縄文人」の気持ちを理解しないといけない。
そのために北海道に移住して、自ら『竪穴式住居』に住むという徹底ぶり。
いい意味で”変人”ですね。
こんな方が岡山県にいらっしゃるなんて!
猪風来美術館行ってみたいですねぇ~(^^)
縄文カフェを開催された目的
ゲンヤよ! 2020年2月16日未明、おまえは32歳という若さでこの世を去った。最後の作品を制作中、倒れる直前粘土をひと掻きした跡そのままに、手に竹べらをもったまま息絶えた。きらめく魂、やさしい魂、躍動する魂よ、おまえのすべての命が燃え尽…
猪風来美術館さんの投稿 2020年3月20日金曜日
縄文カフェのイベント中、原野さんの作品を何点か写真で見せていただきました。
ホントに芸術作品です。
クラウドファンディングはまだ立ち上がっていません。
立ち上がり次第、こちらのブログでも更新してリンクを貼ろうと思います。
まとめ・感想
実はずっと縄文土器に興味がありました。
僕は歴史が好きで日本人のルーツについても興味関心があります。
縄文土器はその構造から太陽のエネルギーを食材に閉じ込めるチカラがあると聞いたことが。それで興味を持っていました。
まさかの地元・岡山で出会えるとは!!これには衝撃!!
あと飲食店で縄文土器使えたら面白いなって笑
百華さんの方でも料理で使える縄文土器についても勉強してみますと言ってもらえたので、いつか実現するかも?
何ができるかわかりませんが、応援したいなって想いましたね。
ではではーーーーーー
Leave a Reply